
園生活Q&A
皆さまからよくいただく質問にお答えします。
- 音感レッスンってなに?
-
音感のレッスンではハーモニー・メロディー・音の高低・リズム感を学びます。楽音の性質を聞き分ける感覚を身に付けます。
少人数のグループに分かれ音楽の専門教師のもとで学びます。
年少リトミック
年中・年長聴音や歌唱、リズム打ち等少人数のグループに分かれ音楽の専門教師のもとで学びます。
毎朝繰り返し学ぶことが、絶対音感を育て、音楽に対する集中力を養う大きな力となります。
- 実技レッスンってなに?
-
毎週月曜日は一人30分の実技レッスンの日です。
年少ではリトミック(45分のグループレッスン)
年中・年長ではピアノかヴァイオリンを選択します。
原則保護者同伴ですので、保護者の方は各自のレッスン時間に合わせ、ご来園下さい。なお、レッスン終了後も子ども達に対しては保育を2時まで行います。
年長組は日ごろの練習の成果を発表するミニコンサートや卒園発表演奏会もあります。
正しい姿勢や指づかいを身につけ、美しい音が出せるよう基礎を第一に指導しています。また、進度にとらわれず個々のペースで、その子なりの音楽の世界を作ってくれることを願っています。
- どんな行事があるの?
-
楽しい年間行事で生活経験の幅を広げ、大きな自信を築きます。
春入園式、歓迎遠足、花の日、保育参観
夏人形劇観劇会、ミニコンサート、お泊り保育、夏祭り、夏期保育、プール
秋運動会、芋掘り遠足、収穫感謝祭、スケート、バザー
冬クリスマス会、餅つき、豆まき、お別れ会、卒園発表演奏会、卒園式 など・・・
また2ヶ月に一度お誕生会もあります。 この他にも色々とあります。
- 保護者参加の行事はあるの?
-
遠足やお誕生会、参観、懇談等がございます。
- 保護者の活動ってあるの?
-
保護者会は年度初めに各クラスから2名の幹事を選出して、幹事さんを中心に活動しています。
保護者会主催の行事としては、総会等があります。またなお、運動会などでは幹事以外の方にもお手伝いをお願いします。
- 預かり保育はあるの?
-
早朝は8時より、降園後は18時まで、希望者を対象に預かり保育を行っています。なお、長期休暇中も行っております。
- 課外クラスはあるの?
-
希望者には課外クラスも行っています。
火曜日、木曜日(年少)キッズ・クラブ(体操教室)
また、卒園後も音楽を学べるように、小学1年生からは音楽学院の本科クラスへ進学出来ます。
- 臨時入園できますか
- 定員枠に余裕があれば可能です。
- いつでも見学できますか
- 前もってご連絡いただければ園の様子をご覧いただけます。
- 年間どんな行事がありますか
- 入園式、歓迎遠足、お誕生日会、花の日礼拝、プール開き、ミニコンサート、年長お泊り保育、夏祭り、芋ほり保育、クリスマス会等
- 保護者が参加する行事にはどのようなものがありますか
- 運動会、クリスマス会、卒園発表演奏会、お誕生会、保育参観、音感参観などです。子供の成長をよりいっそう感じていただける機会になっております。
- 給食アレルギーに対応していただけますか
- 対応致しておりますので、ご相談ください。
幼稚園についてのご質問、入園に際するご相談などお気軽にお問い合わせ下さい。
(受付時間 10:00~17:00)